こんにちは。
梨のはなです。
1歳の娘を子育て中です。
離乳食が始まって少しすると
手づかみで食べる用の食事は何を作ろうかと悩んだことはないですか?
人参や大根などの野菜スティックは簡単に作れるので挑戦しやすいですね。
私はおやきもよく作っていました。
おやきは基本、
ごはんや野菜、たんぱく質などの具材に片栗粉を入れるだけでバリエーションも豊富に作れるので手づかみ食べを始めるお子さんにぴったりです。
今回、和光堂のベビーうどんを使っておやきを作ってみたので
その作り方をご紹介します(*^-^*)
うどんに飽きてしまった、という方(あかちゃんも)、
ぜひ作ってみてください。
記事の最後には和光堂の『らくらくまんま』シリーズ(離乳食用の麺)の紹介もあります。
ベビーうどんおやきの作り方(納豆と豆腐入り)
今回使ったのは和光堂の『ベビーのうどん~10種の緑黄色野菜』です。
7か月頃から使用できます。
・今回作るおやきは納豆と豆腐も入れるのでたんぱく質もとれる
・納豆もべたべたしないで手づかみで食べられる
それでは作り方です。
①ベビーうどんを湯がく(時間や火力などはパッケージの記載を見てください)
②納豆、豆腐は沸騰したお湯に入れて火を通す(豆腐はレンジでも可)
③①と②を入念に水切りしてボウルに入れ、片栗粉、とき卵約1/3個を入れて混ぜる
※片栗粉が少なすぎても固まらないし、多すぎるとバサバサした触感になるので、お好みの硬さに調整してください
つなぎとしての卵を加えることでうどんと納豆がまとまります(^^♪
④フライパンを温め、サラダ油を薄く引く
⑤食べやすい大きさに焼いていく。火力は弱火~中火。焦げないように。
出来上がり✨
ぜひ一度試してみてください(^^)/
▼こちらもあわせてどうぞ▼
和光堂の「らくらくまんま」シリーズの紹介
『ベビーのうどん~10種の緑黄色野菜』以外にもいろんな種類があります。
☑いろいろな種類の麺類が食べられる!
☑『ベビーのうどん~10種の緑黄色野菜』はあかちゃんに不足しがちな鉄・カルシウム入り
☑離乳食で新しい麺類をチャレンジするときに手軽に試せるので便利
☑大人用だと塩分が心配…という方がほとんどだと思いますが、こちらは食塩不使用。塩分を取り除く必要もなく、茹でるだけで簡単出来上がり
☑乾麺なので日持ちする
▽和光堂「らくらくまんまシリーズ」のホームページはこちら▽

最後までご覧いただき
ありがとうございました。
梨のはな