こんにちは。
梨のはなです。
1歳の娘を子育て中です。
1歳1か月の娘はEテレの
『いないいないばあっ!』
が大好き!
オープニングを見ただけで
「うへー💛」
とこちらの顔を覗いてものすごく喜びます。
犬のキャラクターの「ワンワン」が出てきたら『ワンワン』と言います。
1歳になる前に『いないいないばあっ!』の雑誌を買ったのですが
毎日その雑誌を自分で開いてめくっては
「ワンワン」
といろんなキャラクターを指しながら喜んで見ています。
先日、近所の図書館で『いないいないばあっ!』のしかけ絵本を発見!したので即借りました。
まさか図書館に『いないいないばあっ!』の、
しかもしかけ絵本があるなんて!
※少し前の『いないいないばあっ!』。今と女の子が違います。
☑各ページに25個の小窓をめくるタイプのしかけがあつらえてあります
☑ページもしかけも硬めの紙なので1歳児でもめくりやすい
☑出てくるキャラクターの名前が書かれているので、キャラクターを指されたときに「これは○○だよ」と言いやすい(会話ができる)
家に帰って本を見せると
表紙にのっているワンワンを見ただけですぐに
「ワンワン💛」
と喜ぶ娘。
すぐにページを自分でめくり、しかけ部分を見つけて自分でめくり…
嬉しすぎて舌を半分出しながら集中してしかけ部分をめくっていました。
始めはやはりうまい具合にはめくれなかったのですが、
何日かするとしかけ部分を探してすぐにパッとめくれるように!
個人的な考えですが、
しかけ絵本のしかけをめくることによって、
☑️指先を器用に動かす運動になる
☑️細かい指先の動作は脳をフル回転して使っている(多分)
☑️何が隠れているんだろうという好奇心と探求心が養われる
☑️集中力が培われる
というメリットがあるのではと思っています。
※注)あくまでも私個人の見解です。
ちょっとぐずっていてもこの本を見せると
「ワンワン」と言って
すぐに絵本のページを開いてしかけをめくりたがります。
ページを変えてはまた別のしかけをめくりまくります。
しかけをめくりまくっている間はものすごい集中力です。
こんなに喜んでくれるなんて…
借りてよかった(*^-^*)
購入を検討中です。
▽めくるタイプのしかけ絵本が好きなお子さんにはこんな絵本もおすすめです▽
しかけをめくっていないいないばあを繰り返す絵本。
あかちゃんはめくる動作がすきですよね(*^-^*)
普通の紙と比べて少し厚めの仕様になっています。
▽同じシリーズでこんなのも▽
最後までご覧いただき
ありがとうございました。
梨のはな
\ランキングに参加しています。ポチっと押していただけると励みになります(^^♪/
にほんブログ村